C5000シリーズ_Combination

C5000モジュール 組み合わせ紹介

システム用シグナルジェネレーター装置 ①

シグナルジェネレーター「DSG5201」「DSG5202」とアナログビデオ分配器「AVD5201」「AVD5202」に加えて、ワードクロックジェネレーター「WCG5201」を組み合わせることにより、システムに使用する「カラーバー信号」「ブラックバースト信号」「ワードクロック信号」「AES/EBU信号(SILENT)」を生成出力することが可能です。

シグナルジェネレーターは、SDI信号を4系統出力させることが可能で各々の出力信号にロゴ有り/ロゴ無しなど複数のSDI信号を選択出力することが可能です。

ワードクロックジェネレーターは、OUT1と2、OUT3と4の組み合わせで出力信号の選択は可能です。

 

 

システム用シグナルジェネレーター装置 ②

シグナルジェネレーター「DSG5201」「DSG5202」とアナログビデオ分配器「AVD5201」「AVD5202」に加えて、デジタルオーディオ分配器「DAD5201」「DAD5202」を組み合わせることにより、システムに使用する「カラーバー信号」「ブラックバースト信号」「タイムコード信号」「ワードクロック信号」を生成出力することが可能です。

シグナルジェネレーター「DSG5202」は、外部REF信号の入力にも対応しており、中継車設備で使用することが可能です。(外部REF信号が無い場合には、自走出力します。)

 

 

システム用シグナルジェネレーター装置 ③

シグナルジェネレーター「DSG5201」「DSG5202」にチェンジオーバー「CHO5201」「CHO5211」を組み合わせることにより、システムに使用する「カラーバー信号」「ブラックバースト信号」の信号の状態を監視して現用系(PRI)にエラーが発生すると予備系(SEC)に出力を切り替えることが可能です。

キャリア・デテクト・エラー、SDIデーターレート・エラー、黒みエラー、無音エラーの検出して自動切り替えの他、外部GPI制御で現用系/予備系の手動切り替えも可能です。

 

 

 

シームレスセレクター

ワイドバンドリレーセレクター「RLY5201」とフレームシンクロナイザー「DFS5201」「DFS5202」を組み合わせることにより、前段のリレーセレクターで切り替えたSDI信号を後段のフレームシンクロナイザーを使用して切り替え時のSDI信号エラーを吸収して分配出力することが可能です。

フレームシンクロナイザーで、システムフォーマットを設定することにより、PI 変換、フレームレート変換を行うことが可能です。

例えば、システムフォーマットを1080i59に設定すると、1080p59Aや1080p50Aで入力された映像は、PI 変換、フレームレート変換され常に1080i59 フォーマットで出力されます。

 

 

ワイドバンドリレーセレクター(複数回線対応)

ワイドバンドリレーセレクター「RLY5201R」を追加することで、複数回線のSDI信号を連動して切り替えることが可能です。

切り換え制御は1枚目のリアモジュールに対して行い、リアモジュール間を外部ケーブルにて制御を受け渡し複数のリアモジュールで切換操作が行えます。
連動可能なリアモジュールの枚数は筐体によって違います。(C5002-20/-21:20枚、C5001-20/-21:2枚、C5001-HF:2枚)

 

 

複数回線の連動切換

 

タイムロゴスーパー送出装置

タイムロゴコントローラー「TLC5201」タイムロゴジェネレーター「TLG5202」に、カラースーパー「DSK5202」を追加することで、マスター時計の時刻信号から時刻スーパーを発生してLINE信号に合成をすることが可能です。

タイムロゴコントローラーは、RS-485で局内時計シリアル信号を受信して、C5000フレームの内部バス通信で、タイムロゴジェネレーターへ時刻信号を送信します。

タイムロゴジェネレーターは、受信したマスター時計の時刻信号から映像信号とキー信号を出力します。

カラースーパーは、入力された映像信号とキー信号をLINE信号にスーパーして出力します。

 

 

クリップファイル送出装置

クリップファイル「DCF5202」とカラースーパー「DSK5202」を組み合わせることで、ロゴマークやちょい待ち動画を送出してLINE信号に合成をすることが可能です。

クリップファイルは、1920×1080ドットの静止画とアニメーション(動画)を送出、静止画・アニメーションは1920×1080ドットで最大60秒分の容量があり、8パターンまで登録可能です。(60秒分のメモリを8パターンで共有)

音声は非圧縮2chのWAVファイルで最大40分の容量があり、8ファイルまで登録可能です。また、トーン信号(16ch)を出力することも可能です。

設定ファイルやイメージファイルをSDカードに書き込んでモジュールに読み込ませて使用します。

カラースーパーは、入力された映像信号とキー信号をLINE信号にスーパーして出力します。

 

 

SDIルーターとGPIOモジュール

SDIルーター「RUT5202-12G-44」「RUT5203-12G-84」とGPIOモジュール「GPI5202-RUT」を組み合わせることで、標準のコントロールパネル

からの制御だけでなく、外部制御機器からのクロスポイントを切り替える制御が行えるようになります。

既設の制御系統との連動や、別に用意した制御パネルから制御が可能になります。

 

製品情報